日経BP社 日経ヘルス 6月号
- 2013年5月1日発行
- 雑誌
足&脚の悩みをすべて解決!
特集記事内のケアグッズ徹底ガイドを院長が監修しました。
特集記事内のケアグッズ徹底ガイドを院長が監修しました。
小学校の保健室に掲示される教育用ポスター新聞と養護教諭向け解説書を監修しました。
TBSのお昼の人気バラエティー番組内で爪の成長について院長が助言監修しました。
TBSのお昼の人気バラエティー番組内で爪の成長について院長が助言監修しました。
ネイルしても素爪でもきれいになれる方法を爪の専門家としてアドバイスしました。
小学生女子のおなやみぶっちゃけトーク「女の子って。」 以前にご紹介した院長が登場する「女の子って。」がコミック版として発売されました。
ネット媒体の情報サイトに資料提供しました。文章の監修はしておりませんので内容についてのご質問、お問い合わせはご遠慮下さい。
>>詳細ページはこちら
世界で一例だけの珍しい病気が取り上げられ、当院院長が爪の専門家として監修しました。
院長がスタジオ生出演、VTR出演、番組監修しました。
院長が過去2回にわたって同番組の監修、資料提供をしましたが、その両方が傑作選に選ばれ放映されました。
一般には公開されない小学校保健指導用映像教材DVDです。当院院長が「おしゃれ障害」という項目の監修、資料提供をしました。
第17回は冬のお肌の乾燥についての疑問にマンガのキャラになった副院長が分かりやすくお答えしました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載コラムの第14回。今回は「マニキュアリストの皮膚のトラブル」を取り上げました。
連載「minaクリニック」を副院長が担当。巻き爪、水虫、ウオノメなどについてわかりやすく解説しました。
講談社の片隅で理系女子の美を追究しているヒミツの部署「Rikejoのオシャレ研究所」に院長がマンガになって登場。キレイな爪を育てることについてアドバイスしました。
>>詳細ページはこちら
マンガのキャラになった副院長が正しいお風呂の入り方と傷の手当ての仕方について分かりやすく答えました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第13回。今回は「ツメのアンチエイジング」を取り上げました。
連載コラム「 In Red Ladies’クリニック」を副院長が担当。巻き爪治療について解説しました。
最近増えているグリーンネイルなどのネイルに関わるトラブルについて当院院長が解説しました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第12回。今回は「ツメに関するよくある質問 Part2」を取り上げました。
「爪はいつ切ったら良いの?」という読者からの質問に院長が答えました。
第17回は冬のお肌の乾燥についての疑問にマンガのキャラになった副院長が分かりやすくお答えしました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第11回。今回は「ツメに関するよくある質問」を取り上げました。
第11回はネイルや爪のお手入れに関する疑問にマンガのキャラになった院長が分かりやすく答えました。
院長が医師を志したワケや風変わりなクリニック名になった理由など、当院に関するいろんな情報が紹介されています。
*ドクターズファイルのインタビュー記事は広告費を負担する医療機関のみ掲載されるよう方針が変更になっています。当院は広告費支払いを拒否した為、院長のインタビュー記事は現在削除されています。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第12回。今回は「ツメに関するよくある質問 Part2」を取り上げました。
連載コラム「Health」を院長が担当。爪白癬の予防と治療について解説しました。
院長が夏場の足の悩みについて解説しました。
巻き爪専門クリニックとして当院が紹介されました。
院長がネイルサロンでの爪のトラブルについて解説しました。
当院の副院長のインタビューが掲載されました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第10回。今回は「巻き爪」を取り上げました。
日本テレビの人気バラエティー番組「世界一受けたい授業」の番組監修、資料提供をしました。
日本テレビの人気バラエティー番組「世界一受けたい授業」の番組監修、資料提供をしました。
担当ディレクターの意向により番組名を伏せさせていただきます。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第10回。今回は「巻き爪」を取り上げました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第9回。今回は「爪甲色素線条」を取り上げました。
冬の乾燥した環境で爪を良い状態に保つ方法について院長が解説しました。
院長が爪の専門医として爪の美容と健康についてアドバイスする連載記事の第8回。今回は「噛み爪」を取り上げました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
院長野田 弘二郎 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
副院長野田 真喜(女性) | - | △ | - | △ | - | △ | - |
当院には駐車場はございません。お車の場合は飯田橋駅ラムラ地下駐車場が便利です。(30分:300円・駐車サービス券はございません)