耳垂裂 じすいれつ
耳垂裂(耳切れ、切れ耳)、拡張ピアスにより耳が切れてしまった方の治療経過です。
*写真を提供して下さった方に感謝いたします。
以下、耳の切れている写真がありますので、苦手な方は見ないようにお願いいたします。
耳垂裂には、生まれつきのものと怪我などによるものがあります。
怪我によるものの殆どが、ピアスによるものです。
金属アレルギーがありピアス穴がかぶることを繰り返している方、
重いピアスやぶら下げるタイプのピアスをすることが多い方などに
多く見られます。
では、手術前後の写真です。
手術前

術後1週間
耳垂裂 治療【手術】局所麻酔の注射の後に手術を行います。瘢痕を切除して拘縮を解除し、再拘縮を予防するためにW皮弁形成術を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】手術料:60,000円、他に初診料3,000円とお薬代920円が必要です。 *ピアスによる耳垂裂は2019年9月から当局の指導により健康保険では行えなくなりました。
神楽坂 肌と爪のクリニック
外傷性耳垂裂 ピアスによる耳切れ
耳垂裂(耳垂裂)の手術の経過です。*写真提供にご協力いただきましてありがとうございました。
手術前
手術後1週間
拡張ピアスによるもので、裂がやや広めではありますが、問題なく手術をすることが可能です。
耳垂裂 治療【手術】局所麻酔の注射の後に手術を行います。瘢痕を切除して拘縮を解除し、再拘縮を予防するためにW皮弁形成術を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】手術料:60,000円)、他に初診料3,000円とお薬代920円が必要です。 *ピアスによる耳垂裂は2019年9月から当局の指導により健康保険では行えなくなりました。
耳垂裂 ピアスによる耳切れ
ピアスによる耳切れ、耳垂裂の治療の経過です。
*写真提供を快諾して頂きありがとうございました。
手術前
手術後
ピアスで耳が切れてしまっても、治療が可能です。
麻酔の注射をして痛みがないことが確認できましたら、手術を開始いたします。手術は10分程度で終わります。写真は1週間後の抜糸の時です。
傷が治った後にピアスを再度開けたい方には、傷が柔らかくなってから開けることをお勧めしております。ご相談ください。
耳垂裂 治療【手術】局所麻酔の注射の後に手術(W形成術)を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】手術料:60,000円、他に初診料3,000円とお薬代920円が必要です。 *ピアスによる耳垂裂は2019年9月から当局の指導により健康保険では行えなくなりました。
耳垂裂手術(じすいれつ手術、耳介形成術)
こんにちは。
当院は、耳垂裂の手術を多く行っておりますが、
『治ると知らなかった』
『何科にいってよいかわからなかった』
『いつ受診すればよいかわからなかった』
などのお話を患者さんからたくさん伺います。
以下、手術の写真の写真を提示いたします。
写真提供を快諾してくださった皆様に感謝申し上げます。
手術前
↓術後半年
手術前
↓術後数ヶ月
手術前2回に分けて手術を行いました
↓2回目手術の術後1ヶ月
手術前
↓手術後半年
手術をすればキレイに治ります。どうぞお問合わせください。
形成外科専門医、皮膚腫瘍外科指導専門医が手術をさせていただきます。
但し、例えば『自分で開けたピアス穴を都合により閉じたい』といった場合などは自費診療となりますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。
神楽坂 肌と爪のクリニック
年末最終日
本日で年内の診察は終了させていただきます
今年も、患者さんやそのご家族、スタッフや関係者など多くの方々に支えられて無事に1年を過ごすことが出来ましたことを感謝いたします。至らぬ点も多々あったかと思いますが、今後もよりよい治療を目指して精進してまいりたいと思います。
先日は、患者さんのお子さんから『私のお母さんのキズを治してくれてありがとうございました
』という可愛らしいお手紙を頂きました
。心のこもったイラスト付きのお手紙でとても嬉しく、心が温まりました
患者さんから頂くお手紙は私の宝物で、10年以上前のものも全て大切に保存しています
お仕事させていただいて本当に感謝です。
皆様どうぞよいお年をお迎えください
。
●巻き爪ワイヤー治療
後↓ワイヤー矯正開始後
●耳垂裂(ジスイれつ)
↓術後半年
●皮膚腫瘍切除(足の裏のほくろ)
↓術後1年
●耳垂ケロイド
↓術後半年
年始は1月4日(水)から診療再開いたします
よろしくお願いいいたします
神楽坂 肌と爪のクリニック
耳垂裂手術の症例数
関東地方も梅雨明けまであとわずか。夏本番ですね
。
我が 神楽坂肌と爪のクリニックで
最近特に多く治療させていただいているのが耳垂裂(多くが、ピアスによる耳切れ)です。
その手術件数は、2013年は 270件
2014年は 310件
2015年は 300件
今年(2016年)はさらに増えて、7月現在ですでに180件
を超えています。
これって多いのか少ないのか?、一般の方にはわかりにくいですね
例えば有名大学病院やチェーン展開の大手クリニックと比べても圧倒的!に多いのです
もちろん数が多ければよいという訳ではありませんが、形成外科はとても広い範囲を扱う科。頭の先から足の裏まで。先天奇形から、顔の骨折、外傷、ヤケド、美容まで。当然病院によって得意不得意があります。当院でも不得意なものは、きちんと患者さんに説明し他院にご紹介させて頂くことも、もちろんあります。
話は少しそれましたが、そんな訳で、手術件数も一つの目安になりますね
平均すると最低でも毎日1~2件、多い日は5件連続なんてこともあります。同じ手術ばかりで飽きないの??なんて聞かれますが、答えは、全く飽きることはありません!!!
コレホント綺麗に直すための精密な作業ですし、美しく仕上げるためにちょこっとした工夫をしたり、難しいケースでも当院ならではのノウハウを発揮!日々熱中させていただいております。
患者さんとお話していると、耳切れでどの病院にいったら良いか分からなかったという方が、こんなにもたくさんいらっしゃることに本当にびっくりしています
抜糸直後からキレイになって皆さん驚かれるのですが、さらに半年から1年もすると傷はよく見てもわかりずらい程度まで綺麗に治ることがほとんどですので、みなさん喜んでいただけます
ここから手術の写真が出てきます。写真掲載を快諾してくださる皆様に感謝申し上げます。
この方は2回に分けて治療をしました。⬇
1回目治療終了後1年⬇
外側に残った小さな裂も直しました。術後7日目抜糸直後ですので傷はまだ赤いです。この後↓のようにキレイになります
この方は、裂のすぐ上にあるピアス穴を残したまま裂を閉じました。
⬇
術後半年後髪の毛で見えずらくすみません💦。傷はほとんどわかりません
。
この方は、裂が離れていますので、2箇所同時に手術ができました。
⬇
術後1年いかがでしょうか。これだけ拡大してももうわかりませんよね?
ピアスなどでゆっくりゆっくり出来上がった耳垂裂は一旦切れてしますと、残念ながら自然に傷が治ることはありません。
耳は意外によく見られる場所
ご本人は気にされてなくても
就職、結婚、他人に指摘されたことなどをきっかけに受診される方も多いです。
耳の粉瘤、アテローム、ケロイドなどの同じクオリティで治療しております
耳垂裂 いろいろ
耳たぶがなんらかの原因で切れている(割れている)耳垂裂ですが、原因は生まれつきのもの・外傷・ピアス・拡張ピアス・・ニキビ瘢痕などいくつかあります。
後天性のものでは、ピアスによるものが多く、・金属アレルギーによるもの・ファーストピアスを開ける際の不具合・重いピアス・揺れるピアスを連日使用している・夜間もピアスをつけたままであるなどにより徐々に穴が伸びて次第に切れてしまいます。
以下 切れた耳の写真の掲載があります
↑複数のピアスによる
↑複数のピアスによる
↑複数のピアスによる
↑拡張ピアスによる
↑ニキビ瘢痕による
手術の説明をさせていただき、当日に局所麻酔をして手術を行います。手術時間は10分程度です。手術の当日からシャワー可です。7日後に来院していただき糸を抜きます。
↑写真は手術7日目抜糸直後ですので赤みは目立ちますが、半年~1年もするとほとんど分からないくらいまで傷は目立ちづらくなります。
電話でご予約ください。・手術希望日・左右どちらの耳が切れているか・何箇所きれているかなどお伝えください。
ピアスによる切れ耳 耳垂裂手術
こんにちは野田真喜です
当クリニックは、ピアスによる切れ耳の方が毎日たくさんいらっしゃいます。
遠方からの方も多く、ほとんどの方は初診時に手術のご説明をさせていただき、当日そのまま手術を希望されます。
片耳2箇所切れている方の場合は、切れている場所や切れた長さ向きなどを見て、1つずつ閉じる場合と、2箇所を一つのキズとして縫う場合などがあり、最終的により綺麗に治るように考えます。
*以下キズを縫い合わせた写真があります 。
この方は切れた部分を1箇所ずつ縫いました。
↓
1週間後に糸を抜きます。
↓
↓
術後7日目です。腫れが出る場合もあります。
半年から1年もするとキズはほとんどわからないくらいに目立たなくなります。
次の方はご本人と相談し、2箇所を一つのキズで治しました。
↓
1週間後に糸を抜きます。
↓
術後7日目です。
まだ糸を抜いたばかりでこの時期はキズは目立ちますが、
半年~1年もすれば、目立ちづらいキズになります。
なかなか、半年後にお会いする患者さんが少ないので半年後の写真がなくてゴメンなさい
|
耳垂裂 手術
耳たぶが切れてしまった方の治療です。
ピアスにより耳たぶが切れてしまい(外傷性耳垂裂)来院された患者様です。
縫った直後のキズの写真も出しておりますので、苦手な方は見ないで下さいね
。
2カ所切れており、2カ所同時に手術を行いました。あまり近くが切れている場合は2回に分けて手術をしたり、一つのキズとして治す場合もあります。
手術前です。耳たぶが2カ所切れています。
👇
手術直後です。当日はガーゼをあててお帰り頂きます。
👇
術後7日目 抜糸をします。
術後1週間では、まだまだキズは赤いですが、
半年から1年経つとよく見ないとわからない程度まで目立ちづらくなります
ピアストラブル
オールアバウト ピアスに関して
。桜もちらほらと咲き始め、少しずつ春を感じる今日この頃ですがいかがおすごしですか。
今回のオールアバウトは前回にひきつづきピアスに関する記事です。ピアスの穴を開けたけれど、その後どうすればよいの?ケアは?次のピアス選びは?との質問におこたえして
『ピアッシング後の自宅ケアと正しいピアスの選び方』http://allabout.co.jp/gm/gc/452701/です。
ピアス穴をあけて直後のケアを怠ると、その後のピアストラブルにつながります。
逆に穴を開けてから1年 くらいの間、より大切にケアを行い、ピアス選びを慎重にすることでその後のトラブルがぐっと少なくなります。
すでに穴を開けている方も、ピアス穴の洗い方なども書いておりますので参考にして頂けると幸いです
特にピアス穴がジクジクしている方などに見て頂きたいです!!!
神楽坂 肌と爪のクリニックhttp://www.hadatotsume.com